防火区画。
全然分かってない。
面積区画
高層区画
竪穴区画
それぞれ緩和事項、
までは分かるが、何というかその、体系的つながりと言うか、
というか。
112条9項って準耐火構造ならなんでもいいんだろうか
5項の高層区画は耐火構造の壁床又は防火設備となっているが、他の区画って準耐と特防の組み合わせだからなぜだろうとかおもう。
« 一点豪華主義。 | トップページ | 何回も間違うところ。 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 一点豪華主義。 | トップページ | 何回も間違うところ。 »
全然分かってない。
面積区画
高層区画
竪穴区画
それぞれ緩和事項、
までは分かるが、何というかその、体系的つながりと言うか、
というか。
112条9項って準耐火構造ならなんでもいいんだろうか
5項の高層区画は耐火構造の壁床又は防火設備となっているが、他の区画って準耐と特防の組み合わせだからなぜだろうとかおもう。
« 一点豪華主義。 | トップページ | 何回も間違うところ。 »
始めまして、いつもブログを拝見させてもらい、陰ながら応援させてもらっています。
区画の種類によって、耐火構造・準耐火構造が違う理由を気にされているようですが、試験的には「そんなもんなんだ」でスルーでいいと思います。
どうしても気になるなら
「高層区画」は高い所にいる人、たとえば100階にいる人は火災がおきてもすぐに避難できないので耐火グレードを1レベル上げて耐火構造にしてあげた。
程度でいいと思いますよ。
投稿: kozy | 2017年6月 9日 (金) 午前 09時28分
kozyさん。
初めまして。
いろいろ気にしてしまいますもので、これがポイントを押さえられない要因と思います。
最近は、アップも少なく、会社の愚痴が多いものでアクセス数もめっきり減りましたが、応援して頂きありがとうござます。
投稿: まっくす。 | 2017年6月10日 (土) 午後 10時12分